首輪をつけたボクの妹観察日記





2005年6月30

ユリの花咲いた

■昨日のネギま!最終回。



…ぽかーん ('д`)


なんかもうマジメに考えるの馬鹿らしくなるような最終回だった。
まどかがもるですにライバル宣言するところまではまぁ許せたんだけど、
その後生徒全員がキスで変身し始めてからは開いた口が塞がらなかったよ!!
なんだあれ!意味わからねぇ!!アホすぎるよ!
前々回の葬式とのギャップが凄すぎた。
でもまぁ、あのアニメはある意味では伝説を作ったと言える…かな。


2005年6月29

■しゅらばんば。
日記更新が止まっている時は、

1. 忙しくて書いてる余裕無い時
2. 大きなイベントがあって書くのが面倒な時
3. 特筆すべきことが無くてだるい時


のどれかだと思ってください。
ちなみに今は1でした。


2005年6月28


■夕方、親に誘われて気分転換にラフレに行ってきました。
あ、風俗じゃないですよ!?健康ランドみたいなところです。
ミストサウナとかジャグジーとかあって面白かった。
といっても、久しぶりに温水プールで泳いだりサウナに30分くらい入ってたりで
疲れを取るつもりが、逆に疲労が溜まってしまった気がします…。
また行ってみたいなーと思ったけど招待割引券がもう無いから
多分もう行かない貧乏症一家。

■今になってまほろばまほらば最終回1時間スペシャルの感想とか書いてみる。
個人的に25話のタマちゃんの私本気です発言にゾクゾクした。
大家があれを聞いたらどう思うんだろうな…例え大家だろうと普通に引く気がする。
俺としては、珠ちゃんばんざーーーい!って感じですが。
26話はちょっと見てて退屈だったかなー。
白鳥VS珠実の大家争奪戦とか観たかった。
大家と珠実の2次創作モノとか作りやすそうだなぁ・・・。


2005年6月27

■6月もあと3日ですか、やばいなぁ。

■昼間に気分転換にとマルを庭に放してたら、またしても顔にマダニが…。
このときはまだ吸血を始めてなくて、うろうろしてるのを発見しただけですが
今回のこれで、マダニティが散歩に行って付いてきたものではなく、
庭に住み着いているヤツラが付いたということを確信。
つまり庭がヤツラの棲家…予想していた最悪の事態です。
加えて、いろいろ調べてみたところディスカウントストアなんかで売ってる
ノミ・ダニ駆除剤はバッタモンであんまり効かないということを知る。
動物病院でのみ売ってる正式なノミダニ駆除用医薬品であるフロントラインについては
知ってはいたんですが、値段がディスカウントストアで売ってるやつと形状同じだし
中身も一緒だろうと思っていたわけですが、全然違ってたようです。
そんなわけで、行きつけの病院に問い合せたら3本で3400円と、ネットで買うよりも
安い値段だったので早速病院に行ってもらってきて滴下しときました。
バッタモンと違ってこっちは効果絶大らしいのでひとまず安心できそうです。
できれば庭の殺虫もしておきたいところではありますが!

■あとは特に何もない一日。
冷房効かせた部屋に引きこもってずっと原稿。
あ、
「東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修
脳を鍛える大人のDSトレーニング」は、毎日欠かさずやってます。
問題形式に慣れてくればどんどん記録伸ばせますねあれ。
でも、脳年齢40歳ってどうかしてますね自分。

問題は、これのせいでnintendogsのまぐろが放置気味になってしまうことだ


2005年6月26

門の端の隙間に入ってると落ち着くの

■光化学スモッグ注意報。
この言葉久しぶりに聞いた気がする。

■そうそう、
ずっとマルのことをお姉ちゃんと呼んでましたが、なんだかおかしいですね。
確かに犬年齢では30歳くらい離れてますが、やっぱり普通に年数で考えた方が
良い気がしてきました。
つまりマルは8歳の女の子ということに…。

そんなわけで今日からマルは俺の、妹。

■妹が何か発見した様子(AVI形式・15MB・ブロードバンド回線推奨)

■最近困っていること。
マルの体にマダニがたまにいます。
先々週くらいにダニ駆除剤付けたばかりなのにまるで効果ないのか、
昨日2匹今日2匹も発見しました。見つけても無理して取ろうとすると細菌が
入ってしまうことがあるらしいので、オキシドールをその部分に垂らして
マダニが自分から離れるのを待つわけですが、正直マダニキモスギ。
散歩途中ではバリバリ草むら入るしでしょうがないのかもしれないけど、
草むらに入れないようになんてまず無理。
下手したらもう庭で卵が孵化して大量のマダニ部隊がスタンバってるのかもしれない。
今度パウダー状の駆除剤買ってこよう…。
やっぱり平気で雨降る中座ってたりしたせいで薬が落ちてしまったんだろうか。


あ、マダニがどんなのか分からない人はググってみてください。


2005年6月25


■お手。
日記が溜まらないように先に書いておく作戦。
ちなみに最近姉の首輪変えました。
紺にしたらオス犬みたいになってしまいました・・・。

家の外で飼ってると魅力的な写真が撮れなくてゲンナリですね。

■散歩途中でヘビかトカゲのようなものに遭遇し逃げたそれを探しまくるマル。
しっぽフルスイングで楽しそうだった。


2005年6月24


■あーうーえー。
また日記が溜まってしまってました…。


2005年6月23

■ペインタ−9を再インストールしようとしたらCD-ROMを
止めてあった粘着物が表面にくっついてしまい無理に取ろうとしたら
ネバーって伸びてしまってうんこ。
どうやら引越し作業のときに振動でずれてしまったらしい。
見なかったことにしてインストールを試みたけど
読んでくれないでやんの。あーあ。

保証期間内だし交換してくれると・・・いい・・な


CD-ROMの。


中央にポッチ。 粘着物質あり。
ここにCDのデータ面がくっ付いてしまったのです。


CD右側にうっすらと見えるのがくっ付いた跡。
どうやら引越しの際に振動で接着面がずれてしまったようです。
ぶっちゃけこういう仕様にしてたらこういったトラブル起きるのは
目に見えている気もする・・・。

■サポートセンターに交換できますかってメールしたら
交換いたしますので送ってくださいと返ってきました。
近いうちに送ることにします。

■と、
知人に、とりあえず消しゴムで消してみと言われたので
やってみたら、なんか読めるようになってしまいました。
無事ペインター9インストール完了です。

でもCD表面汚いくなってしまったのでやっぱり交換に出します。

■昨日のネギま!
なんかもう無理ありすぎでおえっぷ。
あのまま死んだまんまで終わりを迎えつつハッピーエンドで締めてくれるのを
期待してたのに結局来週の最終回で復活しそうですね・・・。


2005年6月22


■結局PCどうしたかというと
修復を試みたんですが歯が立たないので
フォーマットしてOS再インストールを開始しました。
とはいってもデータなどは他のドライブに保存してたので
特別消滅してしまったものはそんなに無いんですけど、
いかせんインストールするものが多すぎて、やっぱり大変です。
次々と必要なものをインスコしてるわけですが
この単調な作業は結構クセになってしまうもので
止めどきを見つけるのが難しいんです。
一度始めると手が止まりません。
それはまるでオナニーを覚えた猿の如く…いやちょっと違うか。
正直こんなことしてる余裕皆無なわけですが、気が付けばヤマダ電機に
行って250GBの外付けHDDをバックアップ用の保険として買ってきて喜んでる俺。
そんなこんなでもう3時。

うーん、もうアプリケーション系は明日にして寝ます…。 おやす


2005年6月21

■昨日あったこと。

20日締め切りだった仕事の締め切りが21日の昼まで伸ばしてもらえたので、
20日から21日の午前11時ごろまでかけて徹夜で終わらせる。
完成したデータをコミスタ形式⇒PSD形式 変換しおわり、PhotoShopで
レイヤーを統合している最中にそれは起こった。

PCの突然の再起動。
起動画面で、Recovering orphaned fileうんたら〜 というメッセージが流れ始める。
どうやら全ファイルをチェックしているらしい。
これが全部終われば正常起動するだろう、と思っているとチェック終了。
1時間くらいかけて。 その間、風呂る。
そして再起動。



PM 12:00
ブルースクリーン、STOPエラー発生。
STOP:C0000221 Unknown Hard Error。
OS、起動しなくなる。 やっとのことで原稿が完成したのに
送れないという冗談のような悪夢のような状態に泣きそうになる。
俺の気分もブルー。
不貞寝。



PM 1:00

死刑執行締め切りの時間になってしまったので
PCが故障してしまいデータが送れなくなってしまったことを電話で伝える。

「こいつ原稿が終わってなくて苦し紛れな言い訳を 始めやがったよ!
つくならもっと現実味のあるハッタリを かませっつーの!ぎゃはっはー!」


なんて解釈されてるんだろうなぁとか勝手に思い込んで
再び不貞寝 しようとしたところで、そういえばうちにはリビングに親が 使っている
PCがもう一台あったことを思い出し、HDDをそちらに繋いでデータを
救出できないかと考え、原稿の入っているHDDを取り出し繋いで起動。
ちなみにそのHDDは160GBで、OSの入ってる部分とデータ部分を
パーティション区切って使ってた。



PM 1:20
こっちのPCでもRecovering orphaned fileうんたら〜 が出始める。
ちなみにリビングのPCのOSはXPで壊れてしまったメインPCは2000だったので
ちょっと表示のされ方が異なっていた。
で、いくら待ってもチェックが終わらないので
今度こそ不貞寝。
暑い。



PM 3:30
起きてリビングのPCを見に行ってみる。
さすがにチェックは終わってるだろうと思っていたのに まだやってる。
いい加減再起動してこの作業スキップさせようかと
思ったところで、再起動がかかり、普通にXPが 起動する。



PM 4:00
ビクビクしながらデータの入っているHDDにアクセスしてみると、
普通に見ることができた。
見事成功である。



PM 4:30
さっそくデータを圧縮し、FTPで転送し 電話で救出成功したことを伝える。
ほっと胸を撫で下ろしつつも、メインのPCが未だに死んでてつかえないことを考えブルーになる。 完成後で本当に良かった。 運が良いのか悪いのか分からない状態である。 やっとのことで安心して眠れる、と思ったが そういえば6時にスコッチさんがうちに泊まりに来ることを 思い出す。今寝たら起きられない。



PM 6:00
自分で駅まで車飛ばして迎えにいければ良かったんだけど
この疲労困憊な状態で、まだ慣れない車で駅まで行くのは
マズい本当に地獄へのドライブになりかねないと
思ったので親に運転して駅まで送っていってもらう。



PM 6:10
大宮駅構内でスコチさん発見。
証券会社か保険会社のサラリーマンみたいだった。
で、夕飯まではまだ早いと思ったので一緒に 西口のほうに行く。
ソフマップをブラブラして、
「東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修
脳を鍛える大人のDSトレーニング」
が売ってたのでポイント使ってタダで購入。



PM 6:20
B1Fのゲーセンでスコチさんがスト3を始める。
乱入してくる相手も途中でいなくなり、そのまま全クリ。



PM 7:20
ラケルにでも行こうと思ってたら既に昼に行ったらしいので、
青葉でラーメン食うことにする。 特製つけ麺始めて食ったけど美味しかった。
ていうかいつもなら列できてるはずがガラガラだった。
そろそろ客に飽きられてきたのかもしれない。



PM 8:00
車で迎えに来てくれると言われていたけれどそんなに遠くもないので徒歩で家まで。
2、30分くらいかかったけど。



PM 8:20
到着。 特に面白そうなテレビ番組もないので
MrインクレディブルのDVDを一緒に鑑賞。
久々だったけどやっぱりイイ。 ニヤニヤしながら観た。



PM 11:30

観終わって風呂って就寝。
スコチさんはせまい俺の部屋で寝かされる。
本棚に並んでたアンソロを読みまくられる。うぐぅ。
そんな感じの一日でした。
ほぼ徹夜だったけど、スコチさんが来てからはあんまり眠くなかった。
ちなみにスコチさんは22日の朝8時過ぎに 車で駅まで送って行きました。
今はリビングのPC使ってこれ書いてます。
これからなんとかしてOS復旧トライ。
原稿上がる前にトラブってたらと思うと気分が悪くなりますね。
ついてない俺。
もしかして
凶末吉パワー
続いてますか。




つーかなげぇよ。


2005年6月20

■失礼を先礼と書いてることに気づかなかった俺です、こんにちは。

締め切りに 間に合わなくて 吊る思い


2005年6月19

■クレイジー病2

■片方をなんとか上げる。
もう片方は明日締め切りだけど多分無理。


2005年6月18

■クレイジー病


2005年6月17

■何とはなしにamazonのランキングコーナーを
チェックするのが好きな俺です、こんにちは。

余裕が ありません


2005年6月16

■能登と とんかつ。

なんだあれ

■昨日のネギま!
なんか馬鹿にしながらも最近は作画も良くなってきて
面白くなってきたなぁとか思いながらも観ていたわけですが

…葬式から始まるネギま!wwwwwwwwwwっうえwwwwwww煙wwww

てっきり遺体残しておいてイタコの儀式でも始めて復活させんだろーとか
思ってただけにビックリですよ!
さらに誰も死因について言及しようとしないし…。
挙句の果てに後半で夕映が思わぬ行為に及んでるし。
のどかのことあれだけ後押ししておいてこれですか!
もるですめ…俺も好きだー!
明日菜の死なんかよりも夕映とのどかのドロドロ展開の
方が気になるんですがあと2話でどうするつもりなのか。
ていうかネギ先生モテ過ぎなんですが…。

やばい、ここにきてネギま!が大注目株だ・・・。


2005年6月15

■わーいMrインクレディブルのDVDがアマゾンから届いたよー。



…観る余裕ないよ


2005年6月14

■ネタがないときは無理して作れ、こんばんわ俺です。
というわけで、最近こっそりチェキってる可愛いコーギーのブログサイト
かわいいので皆で応援しよう!
ていうかポストの中の紙が恐すぎです。
うちのマルも人が来たり散歩の時間になるとに吠えまくるから
ご近所さん迷惑してるかもしれない・・・ひぎぃ。


2005年6月13

■ サヨコさんかわいいよサヨコさん


2005年6月12

■U1氏に教えてもらったscribblerが面白い。
彫刻チックな絵ができます。
こんなのとかこんなのとかこんなのとか。
ウェブ上で処理するからかレンダリング(?)が重いのが難点だけど、
かわいらしい絵だとことごとく恐く…。


■コクーンのレイトショーでミリオンダラー・
ベイビーを観てきました。
この映画、前知識が少なければ少ないほど楽しめるのではないでしょうか。
自分はあの展開を少なからず予想していたのですが
それでも観終わった後に感じられた余韻は相当なものでした。
あぁいう映画って、一歩間違えば駄作に見られがちだけど、
役者の素晴らしい演技と巧妙な魅せ方で傑作になってて素直にスゴイなと。
後先まで頭の傍らに残りつづける作品だと思いました。
観終わってあー面白かったーと思う映画も悪くないけど、
後で考えさせられるこういった文学的な映画も良いですね。
しんみり。


2005年6月11

■特に面白いことないので宣伝でも。
先月発売のエンターブレイン刊ラグナロクオンラインアンソロジーVol.18
表紙やらせて頂きました。超今頃ですが。
あと、結構延期してたけどやっと発売になった
ビブロス「ひぐらしのなく頃に」デスクトップアクセサリー
イラスト1枚描かせて頂きました。
いつの間にか、はぅ〜☆編なんて名前が付いたんですね…。
あちらの指定で、レナがナタ持って登場するシーンを、と言われたので
そんな感じの絵になってます。
俺の絵はともかくとして、レナと魅音のシステムボイス集がオススメです。
ドラマCDとこれのおかげでレナは完全に中原麻衣ですよ。
以上宣伝でした。

■またしてもギシアンが…。


2005年6月10

■わんにゃん!


2005年6月9

■あーあーまた日記更新とまってましたね。
書く事無いのに無理して書いても面白くもないからいいやね…。
でもとりあえずなんか書いておこう。
えーとえーと。

じゃあネギま!の話。
明日菜さん本当に死にましたね。
てっきり勘違いとかになるのかなーと思ってたのに、ポクリ。
最終回あたりでみんなの魔法で復活ーなんていう展開だけはやめてくだし。
そして極上生徒会は30分ずれてたせいで撮れてなかった。

■深夜、部屋の窓から見えるうちに隣接しているアパートから
ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン
ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン
ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン
ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン
ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン、ギシ、アン
という音が聞こえてきたんですが、これが俗に言うアンアンギシギシなんですね。
こっちとしては五月蝿いだけで興奮も何もあったもんじゃなかったです。

つーか本当にウザいからヤるんだったら部屋の窓くらい閉めろや


2005年6月8

■ハッピー☆マテリアルのCDをアマゾンで本とかのついでに買ったけど
なんか発送まで5日くらいかかるみたいで例の
オリコンで1位にしようキャンペーンには意味無かったかもしれません。
でもあのキャンペーン、正直やるだけ無駄にも程があると思う。
例えば田村ゆかりの曲が3位とかになったのなら、
それがアニソンであってもピックアップされる可能性は高そうだけど
数人で歌ってて更に歌手名がキャラ名のあの曲は・・・・。
せめて歌手名が実名になっていれば
扱いが少しは変わるかもしれないと思うのでした。


2005年6月7

■気が付けばmixiよりもこっちのほうばかり更新してる俺ですこんばんわ。
今日はコクーンのレイトショーで交渉人真下正義観てきました。
踊るシリーズの映画なのであんまり期待してなかったんですけど、
緊迫感あって面白かったです。
なにより、MOVIXさいたまで最も大きくて特殊な音響システムが
完備されているシアター12だったためか、音のキレ(?)が素晴らしく良かった。
しかしながら、電車のパニックシーンが出るたびに
例の電車事故を想像してしまったのは自分だけではないはず。
なんちゅう悪いタイミングで公開された映画だと・・・。

何気にレイトショーは良いですね、安いし空いてるし。
また行こう。


2005年6月6


■徹夜だったのに4時間で目が覚めてしまいました。
あまりの暑さに。

■上の写真はマルの散歩途中に撮ったもの。
なんだかシュール。
ちなみにマル姉さんはこの看板の付近で赤ちゃんの時に母に拾われた。
犬は捨ててもいいってことか・・・!

■なんか沢山書かないといけないような出来事があると
面倒で日記の更新がストップします…。


2005年6月5

■昨日ちょっとあることがあってお姉ちゃんのことを強く叱ってしまったので、
嫌われたかなーと思いながら近づいていったらいつものように
嬉しそうにしっぽ振って挨拶された。
昨日はあんなに叱ってしまってゴメンヨ…。
いやなんというか、お姉ちゃんが悪いんだけどね!
雷が鳴り出すと彼女、周りが何も見えなくなるみたいです。

■ずっと仕事。
徹夜でネーム。
不思議と眠くない。
眠くは無いけどだるすぎる。

映画とか観に行きたいな…


2005年6月4

■PQI製1GBのSDメモリーカード買いました。
これで思う存分動画を撮影できます。
今はそれどころじゃないですが…。

■息抜きがてらマルの散歩に行ったら、帰りに突然の雷雨。
家を出るときに、なんだか雲行きが怪しかったから傘持って
行ったんだけど正解だった。


2005年6月3

■起きてから
ずっと 仕事。


2005年6月2

■それは突然訪れた。
午後、仕事が終わって帰ってきた母に、マルいないよどうしたの?
と言われ、祖父が散歩に行ってるんだろうと思いつつ
1階に下りてみると居間でテレビを見てる祖父。
マルの姿はどこにもない。
裏庭のほうも探したが見つからない。
探していると祖父がとんでもないことを言ってきた。
門のほうに繋いでおいたら門を飛び越えて外に出てしまっていたから
中に入れようとリードを離した途端に逃げてどこかに行ってしまったらしいのだ。
呼んだけど帰ってこなくて逃亡したからそのままにしてたとか。
年寄りだから追いかけて捕まえるのは無理だったとは思うけど、
せめていなくなったらすぐに二階にいる俺に知らせてほしかった。
何暢気にテレビなんか観てんだよと…。
相変わらず面倒なことばかり増やしてくれるうちの祖父。本当に腹が立つ。
とりあえずすぐに近所を探してみるも、やっぱり見つからない。
なんだかイヤな予感が頭をよぎりつつも探してみるが、
いっこうに見つからない。声出して呼んでもこない。
うちのマルって馬鹿だから脱走したら確実に自分で戻ってくることはない。
気分最低になりつつ一旦家に戻る。
ていうか、さっさと仕事を進めないといけないわけで、
こんなことしてる場合じゃない自分。
というわけで、母が自転車で探しに行ってくれました。
どうせ見つからないんだろうな…と落ち込みつつ作業。

■それから10分くらい経ったころ、母が帰ってきた。
あまりの早さに再度凄くイヤな予感。
だが、こちらの心配を他所にマルは見つかったらしい。
結構遠くの道路を渡った先にいたとのこと。
ていうか前に一度脱走していなくなった時もその辺りで発見されたんですが
その近辺に自分の生まれ故郷の家でもあるんだろうか…。
今度散歩であっちのほうにも行ってみる事にします。

これで2度も道路を横断したわけですが、どうやって渡ったのかが凄く気になります。
ちゃんと車が来てないのを確かめて渡ったのか、それとも偶然
車が来てないだけだったのか・・・。なんか高確率で後者な気がする。
ていうか飼い主を心配させないでくださいよお姉さん!

■連れ帰ったマルは、雨が降っていたせいで体はびしょびしょ、
それはいいんだけど、なにやら凄く…臭い。
また首のあたりにウンでも擦り付けてきたのかなーと思いつつ確認するも
ウンって感じの臭いではなく・・・これはそう、鳥の腐ったような臭い。
どうやら旅先で死骸みたいなものを発見してすりすりしてきた模様。
そういう変な臭いとかうちの犬は大好きでよく首のあたりにすりすりしようと
するんですが、別にうちの犬がオカシイってわけではなく犬によっては
よくあることみたいです。ちなみに子供の頃は散歩途中にウンをすりすりされて
何度も困ってました。さすがに怒られて分かったのか、しなくなりましたが
今でも珍しい変な臭いのするものがあるとすりつけてることがあります。
庭の芝生にあったミミズの死骸にすりすりしたり、いいニオイのするボーンを
地面に置いてすりすりしたり・・・。
まぁそんなわけで、ちょっと、普通じゃないくらい臭かったので
またしても風呂行きです。
ひっきりなしにキュンキュン鳴きますが、容赦しません。
脱走した罰ですからね。
ていうか、やっぱりこんなことしてる場合じゃなかったりしますが、
あの臭いは許せませんでした。
手についたのを洗ってもしばらく臭い消えなかったし。

■体をキレイにした後、せっかくだからと、
扇風機で乾かした後家の中を歩き回らせてみたんですが
初めて見る部屋やモノに結構興味津々。
その中でもテレビには特別な香味を示してました。
四角いハコから声がするんだから当然といえば当然ですね。
そんな感じでしばらく見物させてみました。
どうだい、ここがいつも庭から見上げていた建物の内部だよ満足したかな。


犬の心配をするヒマがあったら自分の心配をしろとか言われそうな一日でした。


2005年6月1

■ザンギエフの誕生日。
連続で起きた地震にびびった。



2005年5月分

←トップをねらう