首輪をつけたボクの妹観察日記






2005年4月30

■午前中、庭で彼女をスケッチしようとしたが、
全然じっとしてくれなくて思うように描けず。

■車の運転練習を兼ねていろいろ遠出。
さすがにまだ1人だと心配ってのもあって隣りに父親同伴。
マルに新しいリードやほねっこを買っていったり3本程DVD借りたり。

■ちなみに最近始めたマビノギは、早々に正式サービスが開始されて
しまったのでうちの栗出は18歳でその命を終えました。
稼いだ金はほとんどみずみさんに譲渡しましたとさ。
ゲームとしてはかなりプロモーション活動にも力を入れてたし、
システム的にも新しい要素が多くて受け入れられやすそうだったから
もう資金回収開始してもいいだろうってことなんでしょうか。

ところで、せこせこと狩りをしたこととかが完全に無駄になったことを
考えるととてもやるせない気分になりますね。最初から分かってることですが!
まぁ、プレイしてる時は楽しいなーと思えてたから
完全にゼロではないんでしょうけど・・・やっぱり、その・・・ねぇ。
うぐぅ。


2005年4月29

■仕事の締め切り日あたりになると一日が物凄く短く感じる俺です、こんばんわ。
ララビットで予約した、俺のS.I.Cファイズは、まだ来ない。
そしてクソ暑い。

■世間はゴールデンウィークですか。
自分は今のところ特別どっか行く予定とかはありません。
あ、5月5日のコミティアには双見さんのお手伝いも兼ねて行ってみる
つもり。
ティアは行ったこと無いので楽しみです。あ、サンクリもレヴォも行ったこと無い
田舎民でした。コミケ以外無い。会津にいるとき地方のイベントには行ったこと
ありましたが、中高生の女の子ばかりでした。
そんなわけで、創作オンリーなコミティアは楽しみにしてます。

が、それ以外にはまだ特に予定入ってないので個人的なデートの
お誘いなど、ドシドシお受けします。
ふるってご応募ください。


2005年4月28



■最近気になること。
飾ってある東條と教授が自然に良く倒れる。
こいつら多分小学校の通信簿には”落ち着きが無い”にチェックが
入っていた口だろう。マラソン大会でもきっと後ろから数えた方が早かったに違いない。
倒れるなら地震が起きた時くらいにしてくれるとこちらも許せるんだけど。
というわけでおまえら、北岡先生を見習え。

■先日の電車事故についてちょっとマジメに。
事故直後はまさかこんなに死者が増えるなんて予想もしてなかった。
どんなに気をつけていてもあぁいった類の事故は防ぎようが無い。
仮に電車であれば後ろの方に乗る事が事故予防策であるというならば、
後ろの方に乗っていてサリンのような物質ばらまくテロに合う可能性だってある。
そんなの有り得ない、と思うのが普通だ。
でも今回の事故だって誰が予想できただろう。
どうしても運命という2文字を思い出してしまう。
被害にあった方にはお悔やみ申し上げる以外には何もない。
JRに殺された、そう口々に言われてるのをニュースで見るが
そもそもの原因はやはり運転手であろう。
理由がなんであれミスを犯した本人にすべての原因がある。

しかしながら、もし自分が運転手だったら命を落としてよかったと思うだろう。
これで生存していたら、どんな生き地獄が待っているのか想像も出来ない。
どうかこの失敗をこれからの安全保持に生かしてもらいたい。

■あと、気になったこと。
この事故起こした路線、これからも使うことを考えると、
運転手は毎回あの場所通る度にイヤな気持ちになるんだろうな・・・。
夜とか、なんというかその、すごくマズそう。
あのマンションは絶対もう住む人居なくなるだろうし。
幽霊スポットどころの話じゃない。
何度お払いしても被害者の無念は消えないと思うアレは。
あぁ、考えるだけでイヤな空気が・・・ほらすぐ後ろに何かいるよなんかあぁああ。


で、余ったシラスの賞味期限の話だっけ?


2005年4月27

■実家に戻ってきてからというもの気分転換や休憩時には
決まって飼い犬のマルと遊びに庭に飛び出す俺が来ましたよ。
犬といえば、やっぱりnintendogsのまぐろと実際の犬はかなり違いますね。
比べることからしてナンセンスなのは分かってるけど・・・。
犬は、あの手触りがあってこそだ。


といいつつまぐろにミルクを与える俺


2005年4月26

■最近大惨事多いなぁ…。


2005年4月25

■うーんうーんとか思いながら毎週まほらば観てたりするわけですが、
今日の1時間スペシャルは結構面白かった。
主に部長が。

■またマルに求愛される。
腰のあたりをナデナデしまくってるとケツを振って誘惑してきやがる。

いや俺が勝手にそう思い込んでるだけなんだろうけど・・・。


2005年4月24

前回はデザートだけしか食わなかったら食いきれなかったということが分かった

■こんばんは、更新滞りまくりな俺です、こんばんは。
今日は会津から遥々大学の後輩達がレヴォに行くということで
いろいろあって大宮に来る。冗談だと思ってたら本当に来やがりました!
うちに4名も遊びに来たのはもうかなり久しぶり。
大宮めぐりといっても観光スポット的なものはあんまり無い大宮。
お決まりのほうにソニックシティの最上階に案内したら結構喜ばれました。
さすが田舎モノは違うね!俺も含めてな!

■夕飯はRAKERUに行ってオムレツセットとでかいパフェ。
オムレツは美味しいしパフェは相変わらずでかかった。
しかしながら
男5人でRAKERUでパフェなどを食う様はあまりにも痛すぎて
ランナウェイしたい気分に。
でも店員さんは可愛かった、あれでこそRAKERU。
「チーズおかけいたしましょうか」
って言われてるのを見た時は、某メイドカフェのサービスを連想してしまった。
俺もチーズ削って欲しかったよお!

あーあ、死ねばい(r

■ところでですね。
生類憐れみの令ですかこれは。
一日散歩3回って・・・。回数よりも距離が大事じゃねーのかと。
そしてこんなんしたら犬を飼う家が減る一方じゃねーのかと。


2005年4月23

■しんだふり。


2005年4月22

うちのこ

■気が付いたら、まぐろという名のウエルシュ・コーギーを飼っていました。
17日の日記であれは所詮ゲーム、とか書きながら結局やってんのかよ!と。
いや、あのね!ゲームでどの程度犬というものを表現してるのかが気になって
しまってさ!とかいう愚かな言い訳はどうでもいいとして、
いろいろネットを見て回ってたら結構評判が良いわけですよこれが。
ビジュアル的に成長しなかったり病気にかからなかったり
死んだりしなかったりと、リアル面での不満はいくつかあるけれど、
あそこまで犬を忠実に表現したゲームも初めてじゃないかなと思ったり。
散歩で拾ってくるアイテムなんかもたくさんあって、レアアイテムを収集する
楽しみとかもあったりで、のんびり楽しめそうです。

どうしてコーギーにしたかというと、買ったのが一番人気の柴犬バージョンで
最初は柴犬にしようかなとか思ってたんですが、柴ばかりが町に溢れそうだなぁとか
思って直感で見た目が一番可愛かったコーギーにしたわけです。
まぐろって言う名前は、その日の夕飯がマグロの刺身だったから。
そんなんか。


2005年4月21

■夕方、Tinamiのまさしろさんの元を訪れました。
んで、どこか夕飯食いに行きましょう、と入った店がココ
どこに入ろうか決まらずに、看板の雰囲気や面白メニューを見て
適当に決めてしまったので、前知識ゼロだったわけですが・・・。
まず店に入る前に、囚人の格好した店員さんに何名様かを聞かれ
一旦イスで待たされる。混んでるのかなとか思っていると
名前を呼ばれ、通された先にはいくつもの扉が。
どれでも好きな扉に入れってことらしい。
なんだかお化け屋敷みたいな作りだなぁと思っていると
突然目の前にミニスカポリスのコスプレした店員さんが出てきて
逮捕されて手錠をかけられ連行される。
もうこの時点で面白すぎたわけですが、こういう時に限ってデジカメとか
持って来てないんですよね。手錠掛けられたのは自分だけど
あまりにもアレな展開であぁ惜しいとか思ってしまいました。
そして案内された先は狭くて暗い牢獄風のテーブル。
ガシャーンと閉じられる牢屋の扉。
なるほど、ここで食事をするわけですね。
とりあえず怪しい名前のメニューからいくつかオーダーして
いろんな話をしながら食事をすること2時間。
突然照明が落ち、異様なBGMと共に強烈なガシャン!という音が聞こえ出す。
普通にビビったのか、隣りの牢獄の女数人のグループからは悲鳴が。
でかい音よりも、そのキャーキャー聞こえてる悲鳴のほうにびびった自分。
女の人の悲鳴って結構怖いですよね、ぞくっとくる。
そういえばかまいたちの夜で効果音として鳴る悲鳴も嫌いだったなぁ。
とまぁ脱線した話はいいとして、そんな感じで15分くらい停電しアトラクションが
続きました。自分のところの牢獄にも2回くらい怪物さんが来て
ガッシャンガッシャンやっていったんですが、なんとなくナマハゲを連想しました。
子供だったら間違いなく泣くと思った。ちなみに、まさしろさんは
そんな停電の中果敢にもトイレに行ったのでした(笑)

そして談話再開。
どこをどう間違ったのがお互いにメガネッ娘好きについて
熱いトークを繰り広げたりしてました。

そうこうしているうちに終電が近くなってきたので11時半頃お開き。
店から出ようにも迷路状になってて迷う。
まさしろさんが、火事になったら絶対死ぬなーとおっしゃってましたが
実際死にますねあの構造は・・・。
なんか、ここまで書いておいて、何も知らないで行った方がびびって
面白いだろうなぁとか思ってしまったので、行ってみようと思った人は
ここまでのことは忘れてください。
ついでに僕のことも忘れてください。うぐぅ。

今日はまさしろさんにはいろいろとタメになる刺激的な話やアドバイスを
教えていただき、とても感謝です。
期待に添えられるように精進いたします。

■閉じてた自分にさようなら。
真実を見る第3の目を。


2005年4月20


■久しぶりに体調崩す。
前日に甘口カレー食ったのがいけなかったのかも・・・。


2005年4月19



■今日コクーンに行っていぬのえいがを観てきました。
犬ラブな自分としては是非観ておかなければと
思っていたわけで、レビューとか観ると犬好きには
たまらない!とか、絶対泣ける!とか言われていたのでかなり期待してました。
内容としてはいくつかのショートストーリーのオムニバス形式。
以下軽いネタバレ(?)を含めた率直な感想。

ぶっちゃけ犬に関するありきたりなエピソードが多く、先が読めてしまい微妙だった。
ちょっと期待しすぎた感じ。 最後のマリモの話以外は要らないんじゃないかとね。
犬の鳴き声っぽいものをいれまくればいいってもんでもない。
なにかあるごとにクゥーンとか高い声出してたけど
実際の犬はあんなに頻繁に鳴かないし、あぁいう演出すると
逆にリアリティが薄れてしまい現実味が無くなる。
あれじゃあマンガだ。
それと、確かに最後の話は目に涙がたまって
今にもダムが決壊するがごとく溢れ出しそうには
なったけど、なんというかもうちょっとマリモの絵を沢山出して飼い主と観客を
シンクロさせてくれるようなシーンがあると良かった。
まずは観客に所詮作り物と思わせないようにするところから
始めなければダメだと思う。あれじゃ短すぎる。
とにかく、犬を飼ってたり失ったりしたことがある人ならば
誰でもあんなこと言われれば涙が出てくるに決まってる。
あの程度のことで涙が出てる自分に腹が立って
必死に押さえ込んでしまい、素直に感動できなかった。
ちなみに周りからはかすかにすすり泣く声が聞こえてた。
ずっと前に学校で観たハチ公物語の時は
クラスのみんながいたにも関わらずボロボロになったもんです。
もうあんま覚えてないけど、犬との信頼関係を築いていく所から
じっくりと見せていかないと感動もしないんだと思う。
実際飼い主はペットとか動物の域を越えた信頼関係を
犬と築いていくわけだし。

とかいいつつも、 帰宅してバッグ置いて
すぐさま犬の散歩に出かけた俺がいたのであった
(mixi)

■Mrインクレディブル、amazonで速攻で予約完了。


2005年4月18



■ナナオのCRTモニター、3年間保証だからまだ大丈夫とか
思いながらサポートに電話してみたら、ブラウン管の保証は
1年間になってたんですね・・・。下手すると前回のソニーのCRTモニターと
同じように、修理費だけで5万とか取られてしまう事態になりかねませんが
チェックは無料らしい。
ただ、この症状は直ることがあるらしく、サポートの人に言われた通りに
Color Restrationを実行してみました。どうせこんなんで直るわけないよなぁとか
思いつつも画面がチカチカ調整されるのを見ていたわけですが
・・・・・
なんか走っていた走査線が消えましたよ!
しばらく電源落として再度付けてみてないのでまだ確証はできませんが
ひとまずサポートに送るはめにはならずに済んだ様子。
あぁよかった・・・。

ナナオのHPからCRTモニターについての情報が消えてるなぁと
思いつつ価格コム見てみたらこっちも抹消されている件について。
・・・時代は液晶か。


2005年4月17

■DSで発売されるnintendogs、犬好きの自分としては
気になるソフトなわけですが、あれは所詮ゲーム。
ゲームの中の犬モドキを可愛がってるヒマがあったら
飼ってる犬と遊んでやったほうがいいよなぁと思ってしまいます。
あのソフトの場合、本当の犬と遊んでいるような感覚を味わうというよりも
DSの能力を生かした3D空間を遊ぶといったものなのかもしれませんね。
とりあえず様子見。

■メインで使用するモニタを一時的に液晶のほうにしてみた。
うー、なんか目が痛いなぁ明るすぎてずっと見てるとギラギラする。


2005年4月16日

■車でちょっと遠出。
相変わらず車庫入れムズイです。


2005年4月15日



■最近、メインで使ってるナナオのCRTモニターに
上のような走査線が走るようになってしまいました。
しばらく付けておくとだんだんと薄れてはくるんですが、これ明らかに寿命ですよね。
ちなみにまだ3年間使ってないので保証は効いてます。
前回のソニーのCRTもそうだけど、まさかこんなに早く壊れはじめるとは。

■先日のWindows2000用パッチによって30Mbps出ていたスループットが
10Mbpsまで低下してしまっていたわけですが、思い切ってレジストリいじって
RWINの値とか変えたら前よりも速い40Mbpsオーバーになりましたとさ。


2005年4月14日



■初めて家の車を運転しました。
ホンダのオデッセィなので車体のサイズが教習所で乗った車より
大きく、端までの距離がつかみづらい。
近くのドラッグストアまで行っただけですが、まずは
家の車庫入れに慣れないといけないようです。

植木踏んだしね

■あーあ桜ももう終わりだなぁ早いぜ関東。


2005年4月13日



■マルと花見散歩。


2005年4月12日

■警察署に行って免許証の住所変更更新。

■市役所の保険課に行って特定疾患証の再発行願。

■祖父がロイヤルゼリーのセールス販売の人を家に上がりこませてしまい
危うく契約させられそうになってた所を、帰ってきた母が阻止。
セールスマンは家にあげるなといつも言ってるのに・・・はぁ。
去年30万円もする変な器具契約させられて一度痛い目あってるってのに
本人に騙されてるっていう自覚が無いから困る。

■世にも奇妙な物語。
最近たて続けにクソつまんねーな感じでしたが、今日のは結構楽しめました。
確かに先が読めてしまう展開ではありましたが、
あぁいう変な発想は好きですね。
ただ、ホラー系なものも久しぶりに観たいと思ったり。
小さい頃観た世にも奇妙な物語の中にはトラウマになりそうなものも
いくつかあったなぁ・・・・・・・・・ラジオのやつとか。


2005年4月11日

なんだ この 寒さは

■さいたま新都心にあるコクーンに初めて行ってみた。
ほほう、なるほどね。

つーかあそこのイトーヨーカドーは位置的に美味しすぎると思った

■今度あそこの映画館にいぬのえいがを観にいきたい。


2005年4月10日



■家の中のLANケーブルや5.1chスピーカーのケーブルを整理してスッキリ。

■スカパー!は今までセットじゃなくて単品で4チャンネル契約してたんだけど
家族で観ることになったのでイエローパックに切り替えました。
観れるチャンネルが一気に30以上に増えました。
カートゥーンネットワークでLastExileとかやってたのにビックリ。

■今日はTシャツ一枚でも全然寒くなかったなぁ。


2005年4月9日

■ところでMrインクレディブルのDVDってまだなのか。

■父が上海から帰ってきた。


2005年4月8日

■今話題のアナルにフリスクを試してみました。
というのは軽い冗談ですっていうか、アナルにフリスクを入れてる場面を
想像するだけで笑い死にそうになります。
次から次へとよくもまぁこんなアホなことが思いつくなと感心するよ!

■さて、今日の議題は
飼い犬のマル(♀)をなでなでしまくってたら、しきりにお尻を
こちらに向けてきた件について。



春ですね


2005年4月7日

■気が付くと日記が停滞してる俺です、こんばんわ。

■amazonからPSPソフトのワイプアウトピュアが届きました。
まだ少ししかやってみてませんが、久々の浮遊感で、これぞワイプだという感じ。
あの波打つ攻撃クエークのダイナミックさが堪りません。
ただ、普通にやってたらシールド無くなって途中でアボンしたので
なんだ今まであったエネルギー補給エリア無しかよ意味分かんねぇとか思いながら
説明書読んでみたら、今回は取ったアイテムをエネルギー変換できるように
なったんですね。あとスライドステップやバレルロールとかも追加されてて
しっかり進化してるなぁといった印象。
しかしながらメモステに入れた好きなBGMをレース中に
使えるという噂はやっぱり噂のままでした。あひぃ。(mixi)


2005年4月6日

■午前中、肌寒いなと思ったのでストーブ付けて
PCで作業してたわけですが、気が付けば汗だくに・・・。
最近突然暖かくなりましたね、というよりこれは・・・暑過ぎだ。
部屋の温度計見たら32℃とかになってて、ふざけてるの馬鹿じゃないの!?と。


2005年4月5日

■マルの散歩。
全速力でダッシュしたのに抜かされた。
4速歩行動物め!

■ソフマップ行ったり市役所行ったり。
なんだか暑くなってきましたね。

■牛が下宿に戻った。


2005年4月4日

■「オオカミが来たぞー!オオカミが来たぞー!」

関東地方にM6クラスの大地震が起きるよーとか言ってるがいますが
多分今回も外れるんだろうな。
こうしょっちゅう外されると信用無くすよね。
まさに、オオカミ少年。

かといって、実際に起こってしまったらシャレにならんので
なんだかんだで用心しちゃうというジレンマ。


2005年4月3日

■4月1日に光回線が開通したんですが、 その3日後の昨日突然切れて
全く繋がらなくなり、仕方が無いので光回線の工事をした業者に
日曜日だったけど 電話をしてみたら、繋がったので状況を説明。
明日月曜日に来てくれることに。
で、
今日の午前中に来てくれるも、どうやらNTTの局内側のトラブルの
可能性があるってことで 後ほどNTT側から電話をよこすとのこと。
午後。 なんか光回線の装置見たらそれまで点灯してなかった
ランプが点灯してて、復活したっぽかったので試してみたらなんか繋がってた。
が、10分後くらいにまた消灯。
何この回線、ふざけてるの!?とか思ってたら NTTから電話があって
局内の機器に故障が起きててそれをたった今付け替えて問題を解消したとのこと。
それと同時に回線も再び復帰。
特に何も用事が無い時ならネットできなくても全然問題無いんですが、
今回みたいに仕事が絡んでる時とかはホント困ってしまいますね。

改めてネット依存性を確認した俺なのでした。 (mixi)


2005年4月2日

■ヤマダ電機で20mのLANケーブルを買って来て
やっとこ自分の部屋のPCもネットに繋がる。
ケーブルのせいでドアが閉まらなかったので、床を削ったりなんかして。


2005年4月1日

■午前中、マルの散歩。

■実家にBフレッツハイパーファミリータイプ導入。
ついにご家庭に光1GBの時代が!
とか思わせておいて、今までの光100MBタイプと
速度的には変わらないんだよねこれ。
むしろ地域によってはハイパーのほうが遅くなったりもするらしい・・・。
ちなみに自分の部屋まで届く長さのLANケーブルが
まだ無いのでマイPCはスタンドアローンなのであった。

■エイプリルフールだったけど一つもウソとか付かなかったなぁあーあ。



というウソ



2005年3月分

←トップをねらう